2010年09月03日
最近のトレッキングシューズは、衝撃を吸収するためにかかとの方にポリウレタンが使われているのだが、ポリウレタンには寿命があって5年くらいと言われている。劣化して剥がれるらしい。僕の愛用している靴は8年くらい使っているのだが、この間ついに靴の後ろ側からベロンと剥がれた。
その時は山の方に行ってはいたが、幸か不幸か天気が悪くてふもとの温泉をドライブしただけだったので問題にはならなかった。ネットで山の中を縦走中に靴が裂けた人のエピソードを見ると自分は運が良かった。
さて、メーカーのWebサイトから靴の修理をしてもらえるかを問い合わせたところ、「大変恐縮ではございますが、現在日本に腕の良い登山靴修理の職人さんが少なく、修理が大変混雑しております。ソールの張替にも現状5週間ほどかかってしまっております事を予めご了承くださいませ。」とのこと。
近年、登山人口は着実に増加しているらしいが、5~6年後にどれくらいの人が靴底を張替えるだろうか。みんなで張替えて登山靴修理の職人さんを支えよう。
その時は山の方に行ってはいたが、幸か不幸か天気が悪くてふもとの温泉をドライブしただけだったので問題にはならなかった。ネットで山の中を縦走中に靴が裂けた人のエピソードを見ると自分は運が良かった。
さて、メーカーのWebサイトから靴の修理をしてもらえるかを問い合わせたところ、「大変恐縮ではございますが、現在日本に腕の良い登山靴修理の職人さんが少なく、修理が大変混雑しております。ソールの張替にも現状5週間ほどかかってしまっております事を予めご了承くださいませ。」とのこと。
近年、登山人口は着実に増加しているらしいが、5~6年後にどれくらいの人が靴底を張替えるだろうか。みんなで張替えて登山靴修理の職人さんを支えよう。
スポンサーサイト
| HOME |